ABOUT US

沿革・会社創業期のはなし

沿革

弊社の創業者である小野石蔵は、明治10年台半ばに東北本線の建設工事に携わり福島-松川間のトンネル工事などに従事いたしました。当時は、屋号を水原組と称して福島市松川町水原に飯場(宿舎)を構えていたそうです。 その後、奥羽南線(現在の奥羽本線)の工事に携わり、現在本社のある福島市町庭坂に移り住み、1895年(明治28年)に開業した福島電燈株式会社庭坂第一発電所(最大出力30kW)では水路工事を請け負ったとの記録が残っています。 戦後の1949年(昭和24年)には合資会社小野工業所を設立し法人化いたしました。 その後も治山治水事業や農業土木、土地改良事業とその時代の要請に沿った事業を行なって参りました。 1994年(平成6年)には、株式会社小野工業所を設立し、株式会社小野工業所を存続会社として合資会社小野工業所と合併し現在に至っております。

明治10年台半ば
  • ・小野石蔵が家業を起こし、弊社の前身の礎を築く。
1889年(明治22年)
  • ・1889年(明治22年)3月福島県に登録をして創業
image
1894年(明治27年)
  • ・福島電燈㈱庭坂第一発電所水路工事
image
image
1895年(明治28年)
  • ・福島電燈㈱庭坂第一発電所水路工事
image
1899年(明治32年)
  • ・福島・米沢間奥羽本線工事
1904年(明治37年)
  • ・庭坂第二発電所
image
1911年(明治44年)
  • ・奥羽本線松川橋梁工事(庭坂-赤岩間)
image
1949年(昭和24年)
  • ・合資会社小野工業所を設立
image
1950年(昭和25年)
  • ・松川矢細工副堰堤工事
  • ・大笹生側護岸工事
image
1951年(昭和26年)
  • ・木賊沢堰堤工事 水沢林道開設工事
image image
1952年(昭和27年)
  • ・長老橋木造トラス橋工事
image image
image
1953年(昭和28年)
  • ・天戸川赤坂堰堤工事
  • ・天戸川清水第二堰堤工事
image
1974年(昭和49年)
  • ・福島県優良建設工事表彰受賞 水路部門(かんがい排水事業東根地区)
1994年(平成 6年)
  • ・創業105周年
  • ・株式会社小野工業所を設立、株式会社小野工業所と合資会社小野工業所の合併により株式会社化
1995年(平成 7年)
  • ・福島市優良建設工事表彰受賞 下水道部門(摺上川石岸雨水築造工事第4工区)
  • ・二本松高架橋下部工補強工事 鋼板巻立て
1996年(平成 8年)
  • ・福島市優良建設工事表彰受賞 河川部門(鈴川改良工事)
1998年(平成10年)
  • ・福島県優良建設工事表彰受賞 農道部門(小芦山地区1997年(平成9年)度請負第1回工事)
  • ・摺上川ダム工事事務所長安全管理優良賞受賞(国道付替399号4工区改良工事)
1999年(平成11年)
  • ・福島県優良建設工事表彰受賞 下水道部門(流域下水道整備工事左岸幹線)
  • ・福島市優良建設工事表彰受賞 河川部門(準用河川馬川改修工事)
2000年(平成12年)
  • ・庭坂発電所導水設備(トンネルエ)建設工事(2工区)
2002年(平成14年)
  • ・福島市優良建設工事表彰受賞 交通安全施設部門(市道北谷地・長畑線歩道設置工事)
2005年(平成17年)
  • ・弁天橋補修工事(福島河川国道事務所) RC巻立て
2006年(平成18年)
  • ・福島地区橋梁補強工事(福島河川国道事務所) 車両用防護柵取替え、剥落防止シート、落橋防止装置
  • ・優良工事東北地方整備局福島河川国道事務所長表彰受賞(成川地下道工事)
  • ・厚生労働省労働基準局長無災害表彰受賞(国道改築工事横道トンネル)
2007年(平成19年)
  • ・当社として初めての鋼橋となる大森川橋上部工工事が竣工(福島河川国道事務所)リバーブリッジ工法
  • ・厚生労働省労働基準局長無災害表彰受賞(流域下水道整備工事上ヶ戸工区)
image image
2009年(平成21年)
  • ・中野第一橋橋脚工工事(福島河川国道事務所) 大口径深礎
  • ・安全工事施工現場代理人表彰受賞(福島地区橋梁補修工事)
  • ・福島県「仕事と生活の調和」推進企業認証
  • ・地方道路交付金事業
  • ・市道金沢・立子山線上蓬莱橋橋梁補修補強工事(第2期工事)(福島市)座屈拘束ダンパー
  • ・創業120周年
image image
image image
2010年(平成22年)
  • ・優良工事東北地方整備局長表彰受賞(摺上川ダム豪路沢地区道路改良工事)
  • ・優良工事東北地方整備局磐城国道事務所長表彰受賞(地蔵橋他橋梁補強工事)
  • ・弁天橋(下り線)塗装工事(福島河川国道事務所)橋梁塗装10,260㎡
  • ・真野川橋補強工事(磐城国道事務所)車両用防護柵取替え、鋼板巻立て
  • ・宅地建物取引業許可(福島県知事(1)第2933号)を再取得
image image
image image
2011年(平成23年)
  • ・ISO9001:2008(MSA-QS-3781)、ISO14001:2004(MSA-ES-1063)の認証取得
  • ・初めての開発分譲地(町庭坂)を販売開始
  • ・東北地方工事安全施工推進大会 現場代理人表彰受賞(大仏橋復旧工事)SAFETY2011
  • ・東北地方整備局磐城国道事務所 安全工事施工現場代理人表彰受賞(真野川橋補強工事)
  • ・東日本大震災関係功労者表彰受賞(国道4号線の橋梁災害復旧及び河川緊急巡視 活動について)
image image
image image image
2012年(平成24年)
  • ・優良工事東北地方整備局福島河川国道事務所長表彰受賞(信夫大橋歩道拡幅(上り)工事)
  • ・当社として初めてのプレストレストコンクリート橋となる市道古道橋歩車道改修工事(田村市)PC橋上部が竣工
  • ・油井高架橋補修工事(福島河川国道事務所)工場制作工73t、変位制限装置260基、支承防錆316基
  • ・東北地方工事安全施工推進大会、現場代理人表彰受賞SAFETY 2012(油井高架橋補修工事)
image image image
2013年(平成25年)
  • ・八木田分譲地販売開始
  • ・東北地方整備局福島河川国道事務所 安全工事施工現場代理人表彰受賞(犬飼地区道路改良工事)
image
2014年(平成26年)
  • ・創業125周年記念講演会、祝賀会を開催
  • ・橋梁点検車BT-200,高所作業車AT-100SRを導入
  • ・優良工事東北地方整備局磐城国道事務所長表彰受賞(鮫川大橋床版工工事)
  • ・瀬上分譲地販売開始
  • ・郡山営業所開設
image
image image image image
2015年(平成27年)
  • ・東北地方整備局郡山国道事務所安全優良工事表彰受賞(郡山4号橋梁補修補強工事)
  • ・東北地方整備局福島河川国道事務所 安全管理優良工事表彰受賞(石小屋地区道路改良工事)
  • ・株式会社テッコー(東京都大田区)と資本提携
  • ・坂口工業株式会社(千葉県市原市)と資本提携
  • ・千葉防錆株式会社(千葉県市原市)と資本提携
  • ・株式会社香取ベンダーテクニカル(千葉県旭市)と資本提携
  • ・福島市「働く女性応援企業」として認証
image image image image
image image
2016年(平成28年)
  • ・福島県「働く女性応援」中小企業として認証
  • ・スーパーコンクリートモービル事業開始(ヤマリョー㈱、新菱商事㈱と業務提携)(スーパーコンクリートモービル車を自社配備)
  • ・アラタ工業株式会社(千葉県船橋市)と資本提携
  • ・東京支店開設
  • ・建設業許可を特定建設業に更新(国土交通大臣許可)
image image
image
2017年(平成29年)
  • ・イージースラブ橋協会入会
  • ・国土交通省に建設コンサルタント登録を行い、橋梁の点検・診断・補修設計分野へ新規参入
  • ・スーパーコンクリートモービル車を増車
  • ・越川工業株式会社匝瑳工場(千葉県匝瑳市)を事業譲渡により取得し、株式会社香取ベンダーテクニカル匝瑳工場として稼働
  • グループとして建設機械部材の製造を開始
2018年(平成30年)
  • ・シェアードサービス子会社「株式会社建設業務改善研究所」を設立
  • 中小企業のM&Aに際して間接部門のアウトソース先をあらかじめ準備することによりPMIを加速
  • ・河津造園株式会社(熊本県熊本市)と資本提携
  • ・香取ベンダーテクニカルにテッコー北茨城工場を吸収分割、小野工業所とテッコーの吸収合併を実施
  • ・株式会社ワークス北雄(北海道札幌市)を事業譲渡により取得し、株式会社小野工業所 札幌営業所として稼働
image image image
2019年(平成31年)
  • ・小野工業所東京支店を東京ミッドタウン日比谷に移転(平成31年1月17日)
  • ・仙台営業所開設(平成31年1月23日)
  • ・博陽工業株式会社(熊本県熊本市)と資本提携
  • ・有限会社大牟田鉄骨(福岡県大牟田市)と資本提携(現在、株式会社に組織変更)
  • ・グループ全体の経営の舵取りを行う持株会社としてTAKUMINOホールディングス株式会社設立
image image image

創業期のあゆみ

alt
alt
alt
alt

明治期に東北本線の福島-松川間のトンネル工事を施工する際に使用していた印半纏。 当時は松川町水原に飯場(宿舎)を構え、屋号を水原組として杉井定吉(杉井組)の代人であった大島要三氏の下で工事に従事していたようです。 建設業における印半纏にまつわるエピソードは数多く、杉井定吉当人も生涯を印半纏で駆け回ったと文献には記載されています。

また、大島要三氏との出会いにより奥羽南線(奥羽本線福島ー湯沢間)の工事へと向かうこととなります。 奥羽南線最大の難工事で当時国内随一の大隧道であった板谷大隧道(第十六号隧道)1895年(明治28年)頃や同じく難工事であった松川橋梁は、政府の直営施工であり職工人夫供給は杉井組の特命であったと言われています。 当時の弁当持の日給は15銭ほどであったそうです。

alt
alt
alt

左側の写真は1895年(明治28年)開業した庭坂第一発電所(最大出力30kW)。 中央は1904年(明治37年)に運転開始した庭坂第二発電所(最大出力270kW)。 庭坂第一発電所は、1895年(明治28年)11月25日に日本で2番目の水力発電所として、菅原道明らにより設立された福島電燈株式会社により建設されました。 第一号の電燈が灯ったのは本田熊吉商店であり、当時の新聞記事には「本田店内に狐光灯輝けり」と報じられ、さながら不夜城のようであったとのことです。 当社の初代である小野石蔵は庭坂第一発電所の水路工事を請け負ったとの記録があります。 その後、庭坂発電所は1875年(昭和50年)10月31日まで稼働を続け廃止されました。

右側の写真は福島県企業局により復活した庭坂発電所導水路トンネル工事の貫通式(平成12年4月25日)。 小野工業所は105年の歳月を経て再び庭坂発電所の水路工事を施工いたしました。

alt
alt

奥羽本線は、内務省鉄道庁により1894年(明治27年)2月起工、1905年(明治38年)9月14日に全線開通しました。 奥羽本線は、湯沢駅を境に福島・湯沢間を奥羽南線、湯沢・青森間を奥羽北線とし、福島と青森に出張所をおいてそれぞれ南線、北線を担当したとのことです。 福島出張所は、1893年(明治26年)に福島出張所が開設され、1894年(明治27年)10月には福島駅から庭坂駅に新庁舎が建設され移転しました。 庭坂駅には、蒸気機関車の基地となる機関庫が設置されました。

左の写真は、1894年(明治27年)庭坂駅の煉瓦造り機関庫。右の写真は、庭坂機関庫建設時の写真。

alt

1911年(明治44年)8月26日撮影の奥羽本線松川橋梁の写真です。 トンネル崩落による路線変更に伴い架け替えられた松川橋梁(二代目松川橋梁)の写真です。 二代目松川橋梁は、1967年(昭和42年)に四代目松川橋梁が建設されるまで現役として使用され、その後に撤去されましたが、煉瓦造りの橋脚は現在も確認できます。

当社は、大島要三氏の下でこの工事に従事したようです。

昭和のあゆみ

alt
alt

上の写真は、1952年(昭和27年)、今の県道上名倉飯坂伊達線(通称フルーツライン)の松川に架かる長老橋の工事風景と完成写真です。 現在ではほとんど見ることが出来ない木製のトラス橋梁です。

現在の長老橋に至るまでの以前の長老橋は、木橋であったため、大雨による増水により度々落橋したと聞いております。 当社の元常務取締役川上利喜男は、生前に「長老橋を三回架け替えた」と申しておりました。

この写真の長老橋はすでに架け替えられており現在は見ることができませんが、川上元取締役が退任するまでの間に施工をした多くの社会資本は、建設から50年以上たった今もなお現役の社会資本として役割を果たし続けております。 地域の発展のために長く社会資本の建設、維持、補修に携わることは、まさに技術者冥利に尽きるといえます。